12代三輪休雪.鑑定,査定,買い取りのご相談も承ります ホームぐい呑お勧め過去展示会取扱作家アクセスお問合せ


  十二代 三輪休雪 12 Miwa Kyusetsu     info@sanwado.jp

1940年 11代三輪休雪(寿雪)の長男として山口県萩市に生まれる。
      本名:龍作、号:休雪

1959年 画家を志望して絵画制作を始める。
      エドヴァルド・ムンクの絵画、谷崎潤一郎や太宰治の文学に
      惹かれる。

1967年 東京藝術大学大学院陶芸専攻を修了後。
      処女作「花子の優雅な生活(ハイヒール)」を卒業制作にする。

1974年 山口県萩市椿東上野に築窯。
      山口県芸術文化振興奨励賞を受賞。

1977年 萩女子短期大学教授に就任。
      ファエンツァ国際陶芸展でゴールドメダルを受賞。

1979年 国際陶芸アカデミー(I・A・C)会員となる。
      この頃から初期の赤や青等の原色釉を用いたオブジェから
      脱却していく。

1980年 茶陶制作を開始。

1981年 個展「初咲展」で茶陶を発表して伝統回帰を示唆しますが、
      翌年には一転して個展「黒の風景展」で新境地のオブジェを
      発表する。
     
  その後、藁灰釉の白と見島土の黒とのコントラストを基調と
   した作品が続く。

1988年 個展「新愛液展」で生の土による巨大な作品を制作し、
      同年の個展「卑弥呼展」では金彩作品を発表する。

  卑弥呼はシリーズ化され、「卑弥呼山」、「卑弥呼の書」と制作し、
  このシリーズから作品の大形化が顕著となる。

1989年 日本陶磁協会賞を受賞。

1992年 黒陶による「卑弥呼の書」を発表してこのシリーズに
      区切りを付けると、やがて黒陶に色彩を加えた技法
      「黒陶彩」を発表する。

1993年 萩陶芸家協会を設立し、初代会長となる。

1994年 山口県選奨(芸術文化功労)を受賞。

1999年 中国文化賞を受賞。

2000年 還暦を迎えて白釉による「龍氣碗」と名付けた茶陶を発表する。

2003年 12代三輪休雪を襲名。

2007年 中国山東省・日本山口県友好関係締結25周年事業として、
      山東省博物館で大規模な回顧展が開催される。


  天性と豊かな造形力を駆使して鮮烈で刺激的な話題作を
  次々と発表している。
  真実の追求としての「エロス」、その対極にある「死」は人間にとって
  切り離す事のできない根源に関わるものであり、「エロス−生−死」と
  いう重要な問題に真正面から取り組んでる。

  茶陶は豪快で重厚感のあるどっしりとした造りで、茶の湯の常識や
  型を超えた機能性にとらわれないオブジェとしての輝きを秘めてる。


  12代
  三輪休雪・略歴

    


買取・査定のご案内

  














































     

       戻る

12代三輪休雪の鑑定・査定に関するお問い合わせは03-3272-3131もしくはメールにて