近藤悠三.鑑定,査定,買い取りのご相談も承ります   ホームぐい呑お勧め過去展示会取扱作家アクセスお問合せ





  
 近藤悠三  Kondo Yuzo   

    1902年 京都府に生まれ。本名:雄三

    1914年 京都市立陶磁器試験場付属伝習所轆轤科に入所。

    1917年 京都市立陶磁器試験場付属伝習所を卒業後、
          京都市立陶磁器試験場に助手として勤務する。
          同所では河井寛次郎、浜田庄司が技師として陶磁を
          研究して おり、浜田庄司から窯業科学等を教わる。

    1921年 京都市立陶磁器試験場を辞め、奈良県生駒郡安堵村の
          富本憲吉の工房で助手を勤める。
          富本憲吉から受けた薫陶はその後の作陶家としての
          人生の上で大きな指針となる。

    1924年 京都へ帰郷して関西美術院洋画研究所でデッサンや
          洋画を学ぶ傍ら、京都市清水新道石段下に仕事場を
          作って作陶を始める。

    1939年 新文展で特選を受賞。

    1950年 日展審査員に就任。

    1951年 新匠会会員となりる。

    1952年 伊勢神宮に柘榴染付花瓶を奉納する。

    1953年 皇太子殿下がご渡英の際に柘榴染付大花瓶一対の
          御用命を受ける。
          京都市立美術大学陶磁器科助教授に就任。

    1955年 日本工芸会所属が結成され、後は専ら染付磁器の
          制作に集中する。

    1956年 日本伝統工芸会賞を受賞。

    1957年 ミラノ・トリエンナーレ展で銀賞を受賞。

    1958年 京都市立美術大学教授に就任。
          柘榴染付壷が文化財保護委員会に買い上げらる。

    1959年 宮中謁見間の御料品として柘榴染付飾皿を制作。

    1960年 橿原神宮に山染付大壷を奉納する。

    1961年 皇居御座所の御料品として柘榴染付壷を制作。
          柘榴花瓶がオークランド美術館に買い上げられる。

    1965年 京都市立美術大学学長に就任。

    1966年 京都国立博物館、京都国立近代美術館の評議員に
          委嘱される。

    1969年 京都芸術大学学長に就任。
          新皇居の御料品として赤地金彩花瓶一対を制作。

    1970年 紫綬褒章を受章。

    1971年 京都芸術大学学長を退任し、同大学名誉教授に
          推選される。

    1972年 京都市美術館評議員に委嘱される。

    1973年 勲三等瑞宝章を受章。
          京都市文化功労者賞を受賞。

    1974年 京都府美術工芸功労者賞を受賞。

    1975年 梅染付大皿が京都国立近代美術館に買い上げられる。

    1977年 重要無形文化財「染付」の保持者(人間国宝)に
          認定される。

    1980年 紺綬褒章を受章。

    1983年 「富士」に挑む人間国宝「近藤悠三展」を開催。

    1985年 2月25日 没